自然に触れる暮らしで
こころとからだを健康にする

身近な自然や生き物に触れ合いながら健康と私たちの生きる環境、心の在り方について学ぶ癒しと笑いの自然体験教室です。

あなたが得られるものは

  • 役立つ情報、その実践を通して、本来備わっている健康になる力の引上げ方を学べます
  • 遊んだり、普段体験しない事にチャレンジする事で日常のストレス解消ができます。
  • 健康や自然をテーマに集まった仲間とのつながり、家族との楽しい思い出が月毎に増えていきます。

イベント情報(開催例)

天候、開催年によってテーマや予定が変更になることがあります。

★感染症が流行しているときはイベントの開催ができない場合はございます。何卒ご了承ください。

            

現在毎月開催ではありません。募集中のイベントのみ開催しております。詳しくはイベント・セミナーページをご覧ください。

2月
初心者向け自家焙煎体験とバターコーヒーの作り方
3月
開催なし
4月
春の野の花の酵素シロップ作り
5月
在来種でプランター自然栽培に挑戦!シードボール作り種下し
6月
紅茶キノコ株分けアレンジレシピ
7月
夏バテ対策のロシア発酵飲料クヴァース作り体験
2025年7月9日 てらこや花の会 仏花(講師招致)
8月
日本ミツバチの百花蜜とり体験、見学会
9月
残暑の野草料理(野草採集と野草料理)
10月
重ね煮料理食べられるどんぐりアレンジ
11月
双子キャンドル作り
12月
自然栽培の材料と貴重な蔵付き玄米糀を使った味噌作り(材料費:別途)

春のイベント
4月~6月

4月(日曜) 野の花とフルーツの酵素ジュース作りと食べられる野草の会

野の花とフルーツの酵素ジュース作りと食べられる野草の会会場付近の河原に出かけて食べられる野草を摘んで摘んだ野草で酵素シロップを仕込みます。
高価な酵素ジュースも家で簡単に作れるんです。
その季節の野の草花のパワーを加えて冬に溜まった毒素を排出する方法を学べる会です。

5月(日曜) 固定種で家庭菜園にチャレンジ!
多種植えで無農薬無肥料プランター栽培、シードボール作り

固定種で家庭菜園にチャレンジ!多種植えで無農薬無肥料プランター栽培、シードボール作り見て楽しくて、食べて美味しい家庭菜園初心者でもできるプランターで自然栽培(無農薬無肥料栽培)の方法とF1種と在来種の違いを知って、来年の種を継ぐ方法を学びます。
お好きな固定種野菜と相性のいい花の種でシードボール(タネ団子)を作ります。
苗作り用のポットに植えて持ち帰っていただきます(希望者のみ)

6月(日曜) 紅茶きのこの不思議+アレンジレシピ

紅茶きのこの不思議+アレンジレシピ夏バテ対策の栄養学をチャージする会です。
「紅茶きのこってなんだ?」という人から名前は知っているけどピンとこない!
という人まで楽しめる、自宅で作る発酵食から健康について学べる会です。
(特典:紅茶きのこのマザー)
試飲とアレンジレシピの紹介、自宅での増やし方をレクチャーします。

夏のイベント
7月~9月

7月(日曜) アレルギーと動物の話

アレルギーと動物の話重度のアレルギーだった娘が動物だらけの環境したのか!?
お薬との付き合い方、日常のケアをどうしていったのかをお話しする会です。

  • 取り組んだ食事療法について
  • ステロイド薬について
  • この10年で変わった肌へのアプローチ・ケア

など、複数のテーマで座談会をします

8月3日(日曜)
雨天8月5日延期
日本ミツバチの百花蜜とり体験と見学会

日本ミツバチの百花蜜とり体験と見学会日本ミツバチのハチミツを取ります。
巣枠から巣を取り出してたれ蜜を集める作業までを体験します。
ミツバチが私たちの暮らしにどう関わっているか環境とミツバチを考える会です。
ハチミツを巣から直接味わえる貴重な会です!
※ミツバチが退居・全滅するなど、会が開催できない場合は事前にご連絡します。

9月(日曜) 残暑の野草料理と野草薬膳

残暑の野草料理と野草薬膳野原や河原で食べられる野草がたくさんあることをご存知ですか?
漢方にもなる葛の花、菊芋などを取りに行き、美味しい食べ方や野草の持つ栄養について学びます。(その年の気候により収穫する野草の種類が変わります)
身近にある実りを感じ、夏の暑さで疲れた体を癒す会です。

秋のイベント
10月~12月

10月(日曜) 重ね煮料理食べられるドングリアレンジ

重ね煮料理食べられるドングリアレンジ重ね煮のアレンジをどんぐりでします。
滋養効果のある重ね煮のパワーで、どんぐりが大変身。栗のような味わいになります。
食べられるどんぐりの説明とどんぐりの食べ方、重ね煮料理のポイントについて料理を作りながら、お話しします。

11月(日曜) 日本ミツバチのミツロウ精製と双子キャンドル作り

日本ミツバチのミツロウ精製と双子キャンドル作り8月に採った巣枠から蜜蝋を精製するところから始めます。市販のミツロウではないので、とても貴重な体験です。
できたミツロウを使って双子キャンドル作りをします。
甘いハチミツの香りや花の香りがするキャンドルです。
繋がっているので、大切な人へのプレゼントにも最適です。

12月(日曜) 自然栽培の材料と貴重な蔵付き玄米糀を使った味噌作り(材料費:別途)

自然栽培の材料と貴重な蔵付き玄米糀を使った味噌作り(材料費:別途)無農薬無肥料の材料を使う手作り味噌の会です。
国内流通の0.3%の貴重な大豆と日本で唯一の蔵付き糀で作った玄米糀で味噌作りをします。
家族の常在菌でオリジナルの味噌を作ります。
あらかじめ大豆は茹でてあるので、楽チン仕込みで初心者様もご家族も大歓迎です!

冬のイベント
1月~3月

1月(日曜) アレンジ甘酒作りと防災を考える会

アレンジ甘酒作りと防災を考える会もち米やお米以外で作る甘酒。
甘酒のレパートリーを増やしたい方に。
小豆、果物、野菜、かぼちゃ、さつまいもで作る甘酒のポイントについて学びます。
いろんな甘酒を飲んで火鉢を囲みながら防災のお話もします(茶話会形式)自然現象としての地震について語り合い防災について見直す会です。

2月(日曜) 自家焙煎体験と置き換えダイエット、バターコーヒーの作り方

自家焙煎体験と置き換えダイエット、バターコーヒーの作り方無農薬の生コーヒー豆を焙煎してコーヒーを淹れます。
ファスティング(置き換え食事法)で腹持ちがよく集中力アップにつながるバターコーヒーの簡単な作り方とポイントや魅力を知れる会です。

3月(日曜) 糖と腎と眠の関係、糖と中性脂肪

糖と腎と眠の関係、糖と中性脂肪糖質が体に与える影響について、体のしくみや生理学の視点で学びます。
体験談を交えてお話しします。
ダイエット、体の不調、心の疲れを糖質の摂取方法を変えて改善する方法をお伝えします。(セミナー形式の会です)

開催予定のイベント一覧を見る

お問い合わせ・ご相談について